地元・小豆島でレザーの魅力を伝えたい。3回目のワークショップ、苗羽公民館で開講します

6月の後半にもなると、急に夏を感じる気候になりましたね。
革ジャンを羽織るには厳しい季節になるけれど、そんな時こそバッグや革小物を身につけてレザーを育てるのもアリですね。
レザーはエイジング、心はアンチエイジング♪
手仕事が生み出す”美”と”機能”を兼ね備えた
”唯一無二”のROCK系レザーアイテムを提供する
Bobby Art Leather®︎[ボビーアートレザー®︎]代表
レザーアートクリエイター
照下”Bobby”稔(テルシタ”ボビー”ミノル)です♪
【ささやかな故郷貢献】
取り組み──
その一環としてスタートしたレザークラフトワークショップも、今回で3回目を迎えることとなりました。
会場は、地域に根ざした活動の中心でもある【苗羽公民館】。
島の方々にもっと気軽に革と触れ合っていただけるよう、手縫いで仕立てる「ヌメ革のコインケース」を題材に、誰でも楽しめる内容で開催いたします。
「革ってこんなにやさしい素材だったんだ」
「はじめてだけど、集中してあっという間の時間だった」
そんな声をきっかけに、この活動が少しずつ広がってきていることが何より嬉しいです。
これからも、地元の皆さんと一緒に“手仕事の魅力”を育んでいけたらと願っています。

【小豆島で育ち、今こうして“革”を伝えられること】
高校を卒業する18歳まで小豆島で育ち、大阪に出てきて39年・・・
多感な80年代当時の僕にとって、このままココ(小豆島)にいたら、思い描いてた未来が実現できない・・・美術と音楽に夢中過ぎて、ろくに勉強もしなかった僕は絵を描いたらなんとかなりそうな大阪芸大一択で受験し、そのまま大阪でささやかながら自分らしく人生を歩んでいます。
現在ボビーアートレザー代表としてインターネットの世界で様々なお客さまたちと出会いレザー制作をさせていただいてます。
【ワークショップを始めたきっかけと続ける理由】
実家の家族のことなどで頻繁に帰省しているうちに、懐かしい再会や様々なご縁が繋がって、ある時『ミノル、せっかくレザークラフトしよんやったら、ワークショップしてくれたらえいのに。公民館に革細工の工具が見つかったんやけど、革細工できる人おらんし、レザークラフトやってみたいわぁ』って連絡をもらって2019年5月に実現することができました。
公民館での行事なので、地域住民のワークショップにはなるのですが、作る喜びとできた喜び、そして使い続けるとレザーが育っていく喜びを地元の人たちに感じてくれたことがとてもありがたいです。

僕も何かしら地元に貢献できることが出来ればなぁって何十年も思い続けていたからすごく嬉しかったです。
【今回のテーマ:「ヌメ革コインケース」】
今回はコインケースを作ってみたいとのご要望があり、初心者の方にもレザークラフト体験を通じて、自分にも出来た!っていう達成感を味わっていただけるよう、デザインや型紙を設計製作してみました。キップレザー(若い牛)の厚みも程よく薄目なヌメ革を使って、シンプルながら実用性もあるコインケースをデザインさせて頂きました。

サイズはW105mm・H70mmほどのコンパクトで普段使いには丁度いいサイズ

コインはもちろん、仕切りもあるのでクレジットカードや折り畳めばお札も収納可能です。

ヌメ革なので、お好みの刻印も入れられますね。
このノウハウを習得すれば、寸法を変えて応用するだけでポーチやバッグも制作できます。
🧵 初心者でも大丈夫!“自分の手で作る”レザークラフト体験
この動画では、レザークラフトが初めての方でも安心して楽しめるワークショップの一部始終をご紹介しています。
革を切り、穴をあけ、一針一針縫い重ねていく。
完成品ができあがるまでの工程には、想像以上の“達成感”と“ものづくりの面白さ”が詰まっています。
🪶 あなたの“はじめて”を革で刻もう。
趣味を持つことは、日々の暮らしにゆとりと彩りを与えてくれます。
この動画が、あなたにとって「新しい一歩」となることを願っています。
【開催概要・お申し込みについて】
- ■日時:7月12日(土)9時半~11時半
- ■場所:苗羽公民館(〒761-4421 香川県小豆郡小豆島町苗羽甲2276番地)
- ■定員:10名(先着順)
- ■参加費:3000円(材料費込み)
- ■持ち物:手ぶらでOK/メガネが必要な方はご持参ください

【追記:苗羽以外の方も参加できるよ】
*苗羽(のうま)地区以外にお住まいの方で、ボビーアートレザーのワークショップに参加してみたい方に朗報!
翌日7/13(日)の午後1時30分〜西村地区にあるキャンプ施設camp tiki-tiki 小豆島でワークショップを開催させて頂きます。
- ■日時:7月13日(日)13時半~
- ■場所:camp tiki-tiki 小豆島(〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村 字平山甲1574)
- ■定員:5名~MAX10名*島内島外大歓迎!お誘い合わせの上お越し下さい🪡
- ■参加費:3000円(材料費込み)当日精算
- ■持ち物:手ぶらでOK/メガネが必要な方はご持参ください
- ■お申込み:”Bobby”か”camp tiki-tiki 小豆島”までお電話 or メール(Bobby:080-6153-4072/info@hey-bobby.com)もしくはcamp tiki-tiki 小豆島 https://g.co/kgs/mmjuzZf
小豆島の観光ついでに島の景色を眺めながらレザークラフトを楽しんでいただければ幸いです。
僕とゆっくり語らいながら一緒にレザー作品を作り上げましょう!
▼camp tiki-tiki 小豆島▼
https://www.nap-camp.com/kagawa/14197

【地元のつながりと、これからの目標】
小豆島出身で島外で活躍されている人たちはたくさんいます。
瀬戸内国際芸術祭に関わっているわけでもないので、僕の場合、まだまだ活躍しているとは言えないかもしれません。だけどレザーや音楽など僕が出来る範囲で地元の人たちとのつながりを大切に、想いを共有していければ幸いです。小さな一歩かもしれないけれど、ボビーアートレザーを通じて小豆島を知り、小豆島に訪れてみたい、旅をしてみたいと感じていただければ嬉しく思います。
僕の曽祖父たちは明治時代、醤油を作って島の産業を発展してきたと聞いてます。
これからの未来、僕もボビーアートレザーを通じて、何か新しいモノ作りのカタチに関わり続けることができればと願っています。

それではステキなレザーライフを!
Bobby Art Leather for Japan for Everyone !
Love & Peace★Love & Music★Love & Leather

ボビーアートレザーはレザーファッションを通じて
あなたの人生の節目に寄り添う相棒を
これから先もずっとお手伝いさせていただきます。
▼こちらも併せてご覧ください▼
【メディア掲載記事】
たった一度きりの人生というステージで、人生の主役として光り輝けるような高揚感を
ボビーアートレザーの作品を通じて感じていただきたい・・・
Bobby Art Leather ®(ボビーアートレザー)は
単なる革製品を届けているのではありません・・・
Bobby Art Leather ®は手仕事のレザーアイテムを通じて
この先あなたが描いている人生の相棒として
より良い未来を提供している
あなたに寄り添うレザーブランドです
Bobby Art Leather for Japan for Everyone !

ボビーアートレザーはレザーファッションを通じて
あなたの人生の節目に寄り添う相棒を
これから先もずっとお手伝いさせていただきます。

自分らしく生きる人のためのハンドメイドレザーファッションブランド
Bobby Art Leather ®[ボビーアートレザー]
ボビーアートレザー <アトリエ>
〒533-0021 大阪府大阪市東淀川区下新庄5丁目7−19 高岡セカンドハイツ101
【過去のオーダー商品一覧】
★革ジャン・レザーパンツのページはコチラ
★レザーハット・キャスケットのページはコチラ
★バッグ・財布・ギターストラップなど革小物のページはコチラ
★USER’S VOICE(お客様の声)のページはコチラ
カスタムオーダー・フルオーダーの流れはコチラ
▼オーダーのご相談・お問い合わせは、いますぐ 下記のバナーをクリック▼